しばらくブログをさぼっていましたが、着々とエンジン組み立てを進めていました。
今日は、朝から月ヶ瀬にFZ750でおでかけ、タイヤがそろそろ終わりそうなので、まったりと走り、帰宅後、スペアエンジンのシム調整。(今日は、暖かく、冬仕様の服装だと少し暑く感じました)
このシム調整が面倒なんですよね~
アジャストパッドを小刻みに保管しているので細かく調整することができます。
純正部品は、0.05刻みしか用意されていませんが、0.01刻み保管していますので、細かく調整。
どうしても、調整時最小値を狙ってしまいますが、SUGOのマニュアルにもありますが、規定値よりも少しギャップ大き目が良いようです。温まった時の金属膨張があるからでしょうね。。
今回は、OUT側を0.3に近づけてセットしました。IN側は0.17前後です。
ヘッドカバーは、2GHのカバーでちょっと綺麗なのがあったので組み付けてみました。
クラッチカバーは、仮組。クランクカバー、水回り等はエンジンを使うときに組み付ける事にして、これで終了。
出番待ちということで。。。